今回は、福岡県糸島市にある「トトロの森」へ行ってきました!
この記事では、以下5点を中心にご紹介します!
冒険心をくすぐる自然の樹木トンネル。トトロに遭遇しそうな雰囲気があるトトロの森を早速画像付きでレポートを見ていきましょう!
トトロの森とは
トトロの森の住所は
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋になります。
芥屋は「けや」と読みます!
営業時間 |
24時間 |
定休日 |
年中無休 |
駐車場 |
無料(60台) |
備考 |
無人のスポット |
トトロの森は四方八方が森林に囲まれており、森林浴しながら森の中を散策する自然豊かなスポットです!
まるでスタジオジブリの映画「となりのトトロ」の世界から飛び出してきたかのような神秘的な雰囲気を醸し出しています!
トトロの森の正式名称は芥屋の大門公園(けやのおおとこうえん)という名前で、ファンや観光客の方たちからはトトロの森と呼ばれ親しまれています。

お次はトトロの森までの行き方をばっちり紹介します!
アクセス方法
【車で行く場合】
高速道路(西九州自動車道)で行く場合は「前原IC」から降りると近いです。
降りてからは25分でトトロの森に到着です。
【バスで行く場合】
トトロの森周辺には電車が通っていないため公共交通機関はバスになります。
まずはJR筑肥線の「筑前前原駅」を目指しましょう!
前原駅北口から出ている昭和バスに乗り、芥屋で降ります。
※2024年10月現在運賃200円、乗車時間25分前後
●前原駅北口から芥屋の時刻表はこちらをクリック
●芥屋から前原駅北口に時刻表はこちらをクリック
芥屋で降りた後はトトロの森までは徒歩15分です!

バスは行きも帰りも本数が1日10本あるかないかなので時間調整にご注意ください!
週末の駐車場は混みやすい
今回訪れたのは日曜日の午前11時頃。画像はその時の様子です。60台停めれる駐車場ですが手前から奥までお菓子のトッポのチョコのようにぎっしり車が埋まっています。前回平日に訪れた時は好きな場所に停め放題でした!

満車のため空き待ちで車が並ぶ状態。画像では見切れていますが7台待ってました。
なすは車でここへ来たのですが15分ほど駐車するまで待ちました!

ここ以外では近くに無料で広い「芥屋第1駐車場」が1㎞先にあります。芥屋第1駐車場からトトロの森まで徒歩だと15分。トトロの森では歩き回るため、体力のことを考えるとできたらここに停めたいところ。
お昼12時過ぎてからは空きに少し余裕がありました!

駐車場が満車でも回転率は早いと思います!
トトロの森に突入!

トトロの森の見どころは大きく分けて「海岸の鳥居」「展望所」「黒磯海岸」の3ヶ所です!
ちょっとした冒険気分を味わえる遊歩道があり、樹木に覆われたトンネルを抜けるとそこには展望台があります。展望台では玄界灘の綺麗な景色を見ることができます!

さぁ!子どもから大人まで童心に帰って楽しめる冒険の始まりです!
自然のままの道であるため、雨の後などはぬかるみがひどい場合もあります。足元には気をつけてください。冒険心をくすぐる森ですが、無理は禁物です。しっかりとした靴を履いて冒険に行きましょう!
海岸の鳥居
駐車場から海側へ行くと、まずは遠くに鳥居が見えてきます。

目の前に現れるのは鳥居の上に石が重なり合った大門神社!神額には大門神窟と書かれています。
鳥居がこちらを向いているので、玄界灘が神社で言う境内や神が宿る聖域になるのでしょうか。
ここでは鳥居の真ん中の段差に座って撮影する方が多いです。
海岸線に鳥居と、いわゆるインスタ映えで人気な場所でもあります。

鳥居の後ろでは広大な玄界灘の白波を堪能!ドドーンと白波の轟音が響き渡り絶景です!


次はこちらの森の中へ入っていき、展望台を目指します!


そう言えばトトロってずっと熊と思っていたらパンダがモデルなんですね!
展望所
展望所まで180ⅿ!展望所なのでこの180mは平坦な道ではなく足腰が鍛えられる坂道を登ります!

周りが木!木!木!まるで異世界!
トトロの世界が実際にあるのならこんな感じなのでしょうか。


お待ちかねの展望所に到着!3組順番待ちでした!
1段目は少し高さがあります。小さなお子さんは特にご注意ください!

写真だけでは伝えきれない自然の素晴らしさ!旅の醍醐味でもあります。
玄界灘の白波の轟音もしっかり聞こえてきます!
眼福、そして耳福のひととき…。


以前ここに来たときはちょうどテレビ局のロケに遭遇しました!
そこには福岡県を拠点に活躍しているタレント斎藤ふみさん!
ロケ中でもKBCの番組ドォーモで見るのと変わらない元気いっぱいな斎藤ふみさんでした!

次は黒磯海岸へ目指します!


黒磯海岸方面の道は下り坂です!
黒磯海岸
下り坂は写真のような道が所々にあります。道がぬかるんでいる時はゆっくり進みましょう!
中腹(?)あたりでは海が綺麗に見える場所も!

メイちゃんが中くらいのトトロを追うシーンが脳内でチラリ。
自然の中ってなぜかワクワクしますね。


この看板が見えたら黒磯海岸はすぐそこです!

森から海へ。両方の自然を一度に経験は贅沢です。近くに2組が海を見ながらゆっくりされてました。
雲一つない晴れたの日の夕焼けの時は良い眺めになりそうです。

奥に見える大きな三角の山は「芥屋の大門」で、福岡県糸島市にある日本最大級の玄武岩洞窟で、日本三大玄武洞の一つに数えられています。洞窟の入り口は山の反対側です。
この自然の驚異は、高さ64m、奥行き90m、間口10mの規模を誇り、国の天然記念物にも指定。玄武岩の柱状節理が見事で、3月中旬から11月下旬にかけては、遊覧船に乗ってその壮大な景色を間近で観賞することができます。


先ほどの黒磯海岸の看板へ戻ります!
駐車場へ戻る
この看板から今度は駐車場へ戻りますが、素直に戻ると駐車場へ行けないことがあるため解説します!

道沿いに行くとお墓が1基見えてきます。今回はそのまま真っすぐ進んでみます。

真っすぐ進むと駐車場へ行ける出口にたどり着きますが、車が停まっていると出れない状態。
車と垣根の間は握りこぶし1つ分もないため、無理して通ってしまうと車に傷をつけてしまいます。
※この場所も駐車場の一区画

通れなかった場合はUターンしてお墓の横を通りましょう!すると安心して出口へ出れます!
出口の整備の度合いからすると恐らくお墓横を通る道が正規ルートかもしれません。

トトロの森は駐車場 ⇒ 海岸の鳥居 ⇒ 展望所 ⇒ 黒磯海岸 ⇒ 駐車場の流れで一周します!
トトロの森周辺
トトロの森の周辺にはまだまだ見どころいっぱいです!抜粋して3点ご紹介します!
芥屋物産直売所 大門
駐車場から海岸の鳥居へ行く道沿いにあります!

店内の様子。野菜やフルーツなど販売されていました。この時は3組が滞在中。
店内の右側は飲食コーナーです。

ご飯のメニューはバリエーション豊か!物価高の今、ほぼワンコインで食べれるのはありがたいことです。


カレーのご飯の位置は左派です!
大祖神社
こちらも道沿いにあります!

奥に行くと拝殿。階段に黒猫が日向ぼっこしてました。

大祖神社の手水舎。以前は豪華な花手水だったみたいです。

ひっそりと佇む神牛。境内でよく見かけますね。
ちなみに牛は菅原道真公の神使です!
牛がいる場合は菅原道真公をお祀りする神社になります。

名前に稲荷が付く神社は狐、八幡宮は鳩が神使になります。
以前、朱色の鳥居がずらりと並ぶ浮羽稲荷神社に行きました!
稲荷に関してこちらでご紹介しています!是非ご参照ください!
大門茶屋いろり
海鮮系の人気のお店で、4組ほど並んでいました。
待ち時間の目安のお伝えがあるので、名前と電話番号を伝えたら離れることも可能です!

写真の海鮮重は1,650円です!からあげ定食850円もあります!
※2024年10月現在
糸島の海鮮丼は2000円台が相場のためリーズナブルな価格で海鮮丼が楽しめます!
最後に
福岡県糸島市にあるトトロの森はいかがでしたか?
トトロの森は糸島の魅力が詰まった観光スポットの一つでもあります!
糸島に来たときは二見ヶ浦(ふたみがうら)の夫婦岩やヤシの木ブランコも外せません!
ドライブスポットを巡りながら、より一層糸島の魅力を是非お楽しみください!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
森林と言えば熊本県にあるそば街道!その森林の奥で営む蕎麦の名店鬼笑庵に行ってきました!
訪れた時は人気過ぎて閉店時間の3時間前でオーダーストップ!
そんな鬼笑庵も良ければご覧ください!絶品です!